みなさまこんにちは。暑い日が続いていますね。いかがお過ごしでしょうか。私は今のところ飲み過ぎなどで大きく体調など崩すことなくすごしております。
このブログには久しぶりの投稿になるのですが、最近は
の更新をメインにしており、このブログを3ヶ月近く放置ぎみにしていたのですが、意外にも?ぼちぼちアクセスがあるので、ちょっと驚いております。内容の薄いブログですが、アクセスしていただきありがとうございます。
さて本日は日本酒とは関係なく、「個人的な記録」をと思い、ブログを打っています。思ったことをざっと書き込んでいくだけなので、多分読みにくい部分もあります。興味がなければスルーしてください。
最近考えることはブログメディアは需要があるのかな?ということ。個人がブログを通してアドセンスやアフィリエイトなどの広告ビジネスで収入を得るスタイルは多いものの、個人や企業が今後さらにSNSをメインに情報発信を行っていくとなると、どうなるのかな、と思ったりします。情報収集・発信は今や、Twitterやインスタが中心となりつつあると思う。Face Bookは若い人はほとんどやっていない感じでもある。LINEはもう全世代共通して利用しているコミュニケーションツールとしてや企業の顧客囲い込みの道具(ポイントスタンプの発行など)として利用が活発に思う。
このようなSNS全般の時代において今後ブログメディアは必要とされるのだろうか、と思ったりもするのです。個人的な匿名の「日記」として自身の日々の記録や考えをweb上に残すためだけならわからなくもない。(というかブログはそもそもそこら辺が発祥?)
ブログをビジネス的に活用するか、個人的に記録するためだけに利用するかの違いですかね。
いや個人的に一番言いたかったことは「価値ある情報をどう残していくか」ということ。
例えば昨日購入した「秋麗」という品種の梨はまだ全国的には有名ではなくマイナーな部類の品種。しかしこの梨がめちゃくちゃ甘くてうまい。それと同時に食べ比べた「秀玉」という梨も幻の品種といわれているようで、味の違いは「秋麗」はまるで白桃のような甘さ、「秀玉」はまるでスイカのような甘さとみずみずしさを感じた。
このように「梨」ひとつとっても様々な品種による味の違いがあり、とても興味深かったのですがそれらを食べ比べたりした詳細な違いを記載したwebメディアはほとんど見当たらなかった。
このようにとてもマイナーな情報だが、品種や味の違いなどを記載したブログなどの個人の主観(味や見た目)+客観的な情報(産地や時期、生産者の話)をクロスしたメディアは「将来の個人的な情報資産となるのではないか」と思ったりする。(いや、そんな詳細でマイナーな情報誰もほしがらねーよ!って意見も重々承知なのですが)
特に梨やぶどうなどの果物を生産している生産者さんたちはとても素晴らしい情報や知識をもっているにもかかわらず、インターネットやwebに関する知識があまり少ないためか、そこらへんの情報発信が少ない気がする。(そもそもホームページさえもっていない直売生産者さんも多いはず)
このように後生に残しておいたほうがよいと思われる「情報資産」はやはり誰かが、ブログやwebメディアを通して残した方がよいと思うのは私だけでしょうか。またそれらを記録したwebメディアが(今は無価値でも)今後の社会的な情報資産となるなら、残すべきでしょうかね。
今後、個人的な「情報資産」は私の中でテーマになりそうです。
動くことは考えること -Think it moves-