お酒」カテゴリーアーカイブ

誉池月 八反錦&風の森 愛山 日本酒飲み比べ

皆様こんばんは。5月最後の週末いかがお過ごしだったでしょうか。少し暑かったですが、好天に恵まれ、何かをするには良い週末だったのではないでしょうか。

さて、今夜はちょっとマニアックな日本酒の飲み比べです。

左が広島県池月酒造さんの「完全発酵 純米 超大辛口 八反錦80 あらばしり 本生」右が奈良県の油長酒造さんの「風の森 愛山 純米しぼり華 愛山80 無濾過無加水生酒」です。

 

日本酒の酒米では山田錦や五百万石といった、あまり日本酒を飲まれない方でも、なんとなく聞き覚えがあるメジャーな酒米がある一方、「雄町」や「愛山」といったコアな日本酒ファンが好む酒米もあります。
そのような中、今回は油長酒造さんの「愛山」と池月酒造さんの「八反錦」を飲み比べてみようと思います。

 

今回チョイスした2本はどちらも生酒で精米歩合が80%というお米の旨みや味わいが感じられるものを選んでみました。

そもそもこの「精米歩合80%」といった低精白の日本酒は一般的にはどっしりとしたお米の旨みや芳醇さがあり「固く重い」印象があるかと思いますが、今回頂いた、この2本は同じ精米歩合でもまったく違う味わいでした。

まず、風の森愛山ですが、甘旨み、コク、そして酸味が出ており非常にバランスがとれていて、それでいてお米の味わいもしっかりと感じ取れる一本で、まさに今風の日本酒?とでも言うのでしょうか、敢えてたとえるのなら、白ワインのシャルドネをより甘くした感じがしました。

続いて池月酒造さんの誉池月 完全発酵は非常に滑らかで、するりと飲めて最後にピリピリと口の中に残る辛さがでてきます。まるでお米の水のような味わいで表記には超大辛口と名打っているのですが、これが超大辛口なのかと言われるとなかなか考えさせられてしました(^_^;)

 

使用の酒米こそ違えど、どちらも8割磨きという低精白で醸した日本酒が、これほどまでに軽やかで飲み口良く、バランスの良いお酒であろうとは驚きです。そしてこの2銘柄の酒米に関しての違いはやはり八反錦より愛山の方が甘く、コクがあり華やかな感じではないかと感じました。

 

 

 

 

貴娘酒造 純米吟醸 咲耶美 直汲みうすにごり H29BY仕込み1号

皆様こんばんは。本日は日差しは熱かったですが、比較的カラッとした気候でしたね。

さて、本日の1本は先月紹介した貴娘酒造の咲耶美の直汲みうすにごりです。

では、頂きます。

口に含んだ瞬間に感じる甘み、旨み、酸味、コク、まさに「桃」です。

芳醇な甘みと旨みから追いかけてくる酸味とコク、そしてやや最後に出てくる少々の苦み。

最初に開けたときは堅さや苦みがやや強い感じがしたのですが、1日置くと味がまろやかになり、おりの部分あたりまでくると酸味とおりが折り重なり、ますます旨みが増す感じがします。これは俗に言うジューシー系の日本酒ですかね。クセ無くスイスイとイケます。

 

スペック

貴娘酒造 純米吟醸 咲耶美 直汲みうすにごり H29BY仕込1号

原材料名 米(国産) 米こうじ(国産米)

原料米 美山錦

精米歩合 55%

アルコール分 16度~17度

日本酒度 -2

酸度 1.6

まだあまり知られていない日本酒だと思いますが、美味しいお酒だと思います。

甘みや酸味が全面に押し出されていると思われるので、日本酒に飲み慣れていない方でも美味しく頂けるのではないかと思います。

 

南陽醸造 花陽浴 純米大吟醸 五百万石 29BY

皆様、こんばんは。今日は金曜日、一週間お疲れ様でした。

さて今夜頂いている一本は南陽醸造 花陽浴 純米大吟醸 越後五百万石です。

花陽浴は先週の備前雄町に続き今月2本目ですね。

では、いただきましょう。

上立ち香は薄いパイン香。吞み口は柔わらかで甘みと旨みが広がったと思ったら酸味とやや苦みが感じられます。飲み干したあとの口腔の中の余韻にも苦みが残ります。

いや、おもしろい味わいですね。確かに花陽浴らしさが出ているのですが、甘さや旨みもありつつ後半にかけて苦みも負けずに出てきてますね。

 

 

スペック

花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 越後五百万石

原料材名 米(国産)米こうじ(国産米)

精米歩合 48%

アルコール分 16度

五百万石100%使用

 

先日頂いた花陽浴 純米吟醸 備前雄町とは明らかな違いがあって面白いですね。単純に甘旨みがあるだけでなく、そこにある種誇張されたような「苦み」が感じられ、「苦旨み」とでも言うのでしょうか。このある種誇張されたような「苦み」をどう受け止め思慮するかは、一考に値するかと思われます。

またこのような味わいのある日本酒には何が合うかと考えながら飲んでいたところ、例えば生ハムやメロンなどと一緒に頂くと、よりお酒の味わいを際立たせ、その食材とのマリアージュを楽しめるのではないかと思います。となるとこれは食後酒として味わう方が良いかも?しれませんかね(笑)

 

 

山の壽 純米吟醸 雄町13

みなさまこんばんは。 本日も暑かったですね。

このような暑い日にはシュワっとした日本酒などはいかがですか。

本日ご紹介する一本は 福岡県にある山の壽酒造の純米吟醸 雄町13 うすにごりです。

 

では、さっそくいただきましょう。

上立ち香は軽やかなリンゴの香り。口に含むとスッキリとした酸味と大きな甘旨みが広がり若干の苦みと酸を残しつつ喉の奥に消えていきます。

このお酒はアルコール度数が13度なのですが、飲み口は軽やかであるものの、米の旨みがしっかり残っており、微発泡のにごりだけあってか、比較的飲み応えのあるお酒ですね。

もし食事と合わせるのならば、トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼやもずく酢やキュウリの酢の物などと合いそう。

 

スペック

山の壽 純米吟醸 雄町13 うすにごり

原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)

精米歩合 麹米50%  掛米60%

アルコール分 13%

製造年月 30年5月

 

このお酒は先日町田の酒屋さんが開いたイベントにて購入したのですが、関東ではまだ購入できる酒屋が少ないそうです。もし見つけたら暑い夜に微発泡のにごりのお酒はいかがでしょうか。

齋彌酒造店 雪の茅舎 美酒の設計 生酒 29BY

皆様こんばんは。まだ夏ではないのに日中は暑かったですね。

今宵の一献は「秋田県 齋彌酒造店 雪の茅舎 美酒の設計 生酒 29BY 」です。

 

このお酒は某テレビ番組で居酒屋の達人がとても美味しそうに飲んでおり、以前から気になっていた一本です。

さて、それではさっそく頂きます。

上立ち香は薄やわらかなリンゴのような香り。口に含むと滑らかな舌触りに口の中に甘旨みが広がります。甘旨みが広がったと思ったら、コクと穏やかな酸味とほのかな苦みが出てきて、キレ良く喉の奥にスッと消えていきます。

あまりの飲みやすさ、旨さ、軽やかさ故に、盃が止まらなくなります。さすが「美酒」を「設計」されているだけありますね。

 

実は昨年この美酒の設計を求め、(買えないことはわかっていたのですが)蔵元の齋彌醸造さんに行ってきたのは今でも良い思い出です。

 

スペック

雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸

アルコール分 16度

原材料名 米(国産)米麹(国産米)

精米歩合 55%

原料米 兵庫県産米 山田錦100%

使用酵母 自社酵母

製造年月 2018.04

 

美しくも艶があり、気がつけばあっという間に消えて無くなる、まさにそんな甘美なお酒でした。

 

G.W信州旅行 ~お酒編~

みなさまこんにちは。今日は私の住む地域では朝は寒く、雨が降っていたと思ったら午後には晴れて青空が出てきました。

さて今回はG.Wに信州に行った際の記録です。

この信州旅行、実は宿が取れず前日まで行くかどうか悩んでおり、なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、最悪車中泊か現地で見つけるか、日帰りにするか、という選択しを保持し出かけることにしました。

今回の旅行の目的は「お酒」と「温泉」(車で行ったので当然、お酒は飲めません)

まず、伺ったのは千曲市にある酒屋「酒乃生坂屋」さん

店舗壁面にでかでかとした「飛露喜」の文字が。

そして裏手にはすてきなコレクション。

開店と同時にお伺いし、素晴らしいお酒の品揃えに圧倒されました。

続いて訪れたお店が「信州産 地酒専門店 宮島酒店」さん

このお店は、以前上田市に遊びに行った際に、地元の人に教えてもらったお店で、「幻舞」を購入させてもらったお店です。

今回もあるかあまり期待はしてなかったのですが、「幻舞 純米吟醸 雄町」が偶然あったので早速、購入させてもらいました。

この後は万座スカイラインで万座温泉に入浴し、信州中野へ。

信州中野では「石清水」で有名な「伊賀屋酒造」さんへ

ここは若夫婦2人で営む小さな酒蔵なのですが、最近、近くの酒屋でよく見かけるので赴いてみました。

ここの伊賀屋のメインの日本酒は「岩清水」なのですが、最近は「GOWARINGO」や「NIWARINGO」などのリンゴ酵母を使った商品や5割麹の日本酒などを作られております。

続いて向かったのは長野市にある「酒千蔵野」さん

今回の旅行でどうしても訪れたかった場所のひとつ。

当然アポもとっておらず、蔵が開いているはずなどないのですが、偶然、ここの杜氏の千野麻里子さんにお会いすることができました。時間も無い中、お話をして頂き、本当に感謝いたします。

話の中で千野さんにここの日本酒を取り扱っている酒屋さんを教えて頂き、比較的近くにある酒屋さん「銘酒サクラ井」さんへ。

サクラ井さんでは店主一押しの 「鼎(かなえ)」と以前から気になっていた「kawanakajima Fuwarin」を購入。

最後に再び「酒乃生坂屋」さんへ。

ここでは、最近人気のある「南陽醸造」さんの「花陽浴」と、信州大町の地酒「北安醸造」さんの「北安大國 純米」のお酒を購入させてもらいました。

 

ちょっと買いすぎてしまった感もあるのですが、少しずつ楽しんで飲もうと思います。

 

次は温泉編になります。

 

 

南陽醸造 花陽浴 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒 (29BY)

みなさまこんばんは。G.Wはいかがお過ごしだったでしょうか。

さて、本日ご紹介する一本は埼玉県にある南陽醸造さんの醸す「花陽浴」という日本酒です。

この日本酒は日本酒好きな20代~40代くらいの方だったら一度は目にしたか口にしたことがあるかもしれません。

かく言う私も昨年まではそこまで気にとめていなかったのですが、たまたま売っている酒屋を見つけたので、購入に至りました。

さて、この日本酒ですが上立ち香りは甘い柔らかなパイン香。そう、まさにパインジュースの香りがします。口に含むと甘み酸味苦みが複雑に口の中で絡み合い、心地よい酸味と共にキレよく消えていきます。味わいは無濾過生原酒だけあり、濃厚な味わいなのですが、爽やかな果実酒のような味わいもあり、日本酒独特のお米の濃醇さを感じさず、後味もやや甘みがあるもののスッキリとしており、終始美味しく頂けます。この日本酒が人気がでるのもうなずけます。

このお酒単体でもグイグイ飲めてしまうのですが、もしこのお酒に食べ物を合わせるとしたら、アーモンドやカシューナッツのようなナッツ類やレーズンやドライフィグなどのドライフルーツと合わせるとより美味しく頂けそう。

またこの花陽浴を飲むシチュエーションを考えるのなら、ご夫婦やカップルなどの記念イベントの食前酒として、または食後の心地よい余韻に浸っている時にゆっくり頂く一杯としてはいかがでしょうか。

 

スペック

「花陽浴」純米吟醸 備前雄町 29BY

アルコール分 16%

原材料名 米(国産)米麹(国産米)

精米歩合 55%

備前雄町 100%使用

 

この花陽浴は飲み進めると結構滓がでてきましたね。加えて酸味もやや強くでてきて、これはこれで面白い味わいですね。日本酒はほんと奥が深く難しくもあり美味しくもあり魅力的ですね。

貴娘酒造 純米吟醸 咲耶美 直汲み生原酒

皆様こんばんは。世間的には本日より一応大型連休に入った感じですかね。

さて、本日紹介する日本酒は群馬県の貴娘酒造が醸す一本、「咲耶美」です。

このお酒はたまに行く酒屋さんから勧められ、ちょっと気になったので購入した一本です。話を聞くと、このお酒を販売するにあたって酒蔵に販売のお願いをしたところ、およそ2年ほど待たされ、先日ようやく仕入れ販売にこぎつけたとのこと。

 

群馬県の日本酒と言えば、「龍神」や「町田酒造」「尾瀬の雪どけ」などが有名処としてありますが、私はこの貴娘酒造の咲耶美はあまり聞いたことがありませんでした。

 

では、さっそく頂きます。

この写真のグラスを見てもわかるようにグラス内に気泡が見えます。そう、このお酒はとても酸味が際立つように感じました。口に含むと甘旨酸味が口の中で広がり、やや苦みを残しキレよく消えていく感じです。

うーん、旨いですね。まるで濃厚なサイダーを飲んでいるよう。クセなくスイスイとグラスが進みます。芳醇で甘旨、酸味際立つフレッシュ酒。いいですね!

 

スペック

貴娘酒造 純網吟醸 咲耶美 直汲み生原酒 仕込み6号

原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)

原料米 美山錦

精米歩合 58%

アルコール分 16度~17度

日本酒度 ±0

酸度 1.9

いやーこれは美味しい。甘み旨み、そして際立つ酸味。グイグイイケます。今回は購入しなかったのですが、今度は「純米吟醸 うすにごり」を飲んでみようかと思います。いや、間違いなく美味しいとは思うのですが、これに関しては個人的にはもう少しコクが欲しいところ。しかし、間違いなく、このお酒を見かけたら買いの一本かと思われます。

笹祝酒造 ザ・コシタンジュンマイ2

皆様こんばんは。本日はSoキュートな一本。

笹祝酒造の「ザ・コシタンジュンマイ2」

このラベルのパンダ可愛いすぎませんか。「笹」のラベルの一升瓶を抱え寝ているのでしょうか。

さて、このコシタンジュンマイ2ですが、ちょい甘ゆるふわ系の日本酒ですね。酒米は越淡麗100%ですが、この越淡麗は酒米の五百万石に近い気もしますね。飲み干したあとに若干の苦みを感じますが、良いきれがあります。もしかしたら干しぶどうやドライフィグあたりと合うかも。

裏ラベル&スペック

新潟県新潟市 笹祝酒造

使用米 越淡麗100%

原材料名 米(国産米)・米麹(国産)

アルコール分 16度

 

笹祝酒造だけあって笹好きなパンダをラベルにしたのでしょうかね。昨年末は上野公園のシャンシャンの一般公開がニュースにもなりましたね。有名どころの日本酒だけではなく、時には、このようなラベルに惹かれ買ってみるのも宵かもしれませんね。

 

日本酒会in下北沢

先日の土曜日に下北沢で開かれた日本酒の会に参加してきました。

比較的眺めの良いビルの6階のフロアーで行われ、美味しい日本酒がたくさん振る舞われました。

福井県安本酒造 白岳仙 純米吟醸 吟のさと 生

明鏡止水 冩楽 紀土etc…

そしてお待ちかねの而今

出てきたのが最後の方だったので、しっかりと味を覚えきれなかったことが残念でしたが、やはり

而今は旨い!

またイベントがあれば参加したいですね。